デトックスするなら今です。春です。
皆さん~~~~
今年のさくらは、平年より早く咲く所が
多くなりそうとの予報が出ていますが
この週末はとても寒かったですね。
こんにちはヽ(^0^)ノ
ニュートラジェンの石井です。
寒がりの私にとって、待ちに待った季節は春。
冬の身体は、「溜め込む」サイクルに
入っていました。
身体が冬眠しているような感覚でしょうか。
それに比べて、春、植物が芽吹く春は、
自然のエネルギーが高まる季節です。
私たちの体内でも気血の流れが活発になり、
新陳代謝が加速しエネルギーの消費量も
増加します。
エネルギーがみなぎる(。`・ω・)9″ いいぞ!
と思われたかもしれませんが・・・
実は、新陳代謝が活発になるということは、
潜伏していた病気が再発したり、
慢性病の症状が悪化したりしやすくなると
いうことでもあるのです。
えっ(°д°)
そうなんです。
だからこそ、春は、体内の代謝をスムーズに
させて病気の発生を防ぐことに気を使う
季節でもあります。
それには、冬に溜め込んだものを
上手に排出する「解毒=デトックス」が要!!
春に上手にデトックスできれば、
一年間、病気知らずで過ごせると思って
せっせとデトックスいたしましょう。
では、排出を手助けしてくれる
強い味方をご紹介しましょう。
じゃ~ん、まずは旬の山菜や春野菜たちです。
雪解けの頃のふきのとうを筆頭に、
たけのこ、わらび、こごみ、山うど、
タラの芽、菜の花、せり、花わさび、
春キャベツ、グリーンアスパラ・・・
これらを中心とする春の野菜は、
アクが強かったり、えぐみがあったり、
独特の苦みがあります。
この独特の苦味は「植物性アルカロイド」によるもの。
植物性アルカロイドとは、
植物が昆虫などの外敵から身を守るための
自己防衛のためのものです。
この成分には、体内にこもった
余分な熱分と水を排出する解毒作用があり、
腎臓のろ過機能を向上させて
胃腸を刺激・活性化する働きをして
くれるのです。
または抗酸化作用のあるポリフェノール類も
たくさん含まれています。
ポリフェノールは活性酸素を除去し、
老化の進行を遅らせるアンチエイジング効果を
持つ女性の味方。
デトックスに役立つ第二の成分は
春野菜に含まれるビタミンCやEなど
の栄養素と鉄やマンガン、亜鉛、
ゲルマニウムなどのミネラル。
ビタミンCやEはミネラルと一緒に
なって、がんや動脈硬化の原因となる
有害な活性酸素を除去していきます。
中でもキャベツは葉脈部分に豊富な
「ビタミンC」を含んでいます。
キャベツといえば、アブラナ科野菜の一種です。
アブラナ科野菜といえば、
その他に菜の花、青梗菜、
ブロッコリー、カリフラワー、白菜
などがあります。
そのアブラナ科に多く含まれる栄養成分
「イソチオシアネート」。
その他にも、アボガドに含まれる
「グルタチオン」。
トマトやりんごなどに含まれる「ペクチン」。
ゴボウなどに含まれる「イヌリン」。
穀類や豆類に含まれる「セルロース」なども
解毒を促進します。
亜鉛やセレンといった微量ミネラルも
体にたまった有害ミネラル(鉛、水銀、
カドミウム、ヒ素)を無毒化したり、
体外に排出するお助けマン!!
そして
忘れてならないのは、
ニュートラBK9に含まれているアルファリポ酸、
L-シスチン、ビタミンDも解毒を助ける強力な
栄養素です。
摂るだけではなく、出す方も大切ですよ~~~
適度な運動で汗をかく、適度に水分補給して
尿を出し、腸を整えて快便。
この春、一気にデトックスさせて
リフレッシュ♬
一年を上手に乗り切るためにも
しっかり食べて、しっかり出しましょう。