毎朝の「舌チェック」で病気を予防

自分の身体の日々の変化に気づく。

 

食事ひとつとっても、
前日に何を食べたかで、便をはじめとして
体調にあらわれますよね。

 

こんにちはヽ(^0^)ノ
ニュートラジェンの石井です。

 

そんな身体の変化に早めに気づくことで、
病気を予防する、未病のうちに
身体を立て直すことができるはずです。

 

そんな日々の変化に気づくコツとして、
皆様に取り入れてもらいたいのが、
毎朝の「舌チェック」

236940b638bbb9da137e2a4538bfd9da_s

 

実は、舌というのは、
自分自身でおかしいと感じるより
ずっと前に、体の状態をあらわすのです。

 

ビックリ(°д°)

 

そんな舌の状態を利用する手はない!!

 

是非とも毎朝の舌チェックを取り入れて
くださいね

 

では舌の状態を見てみましょう。
アッカンベーと大きく舌を出すことから

 

いかがですか?

色や形をじっくり見てください。

 

その前に、まずは、どんな舌が
健康なのかを知っておきましょう。

 

健康な舌の色は、薄いピンク色で、
その上にレースのカーテンをかけたように
薄く白っぽい舌苔がついている状態です。

写真の女の子の舌、健康そうですよね~

 

では、お次は不健康な舌

 

舌や舌苔が白い・・体の冷え!

舌が白っぽくなってきたら、体が冷えている
証拠です。

内臓機能も衰えているかも!
また、貧血の傾向もあります。

 

舌苔が黄色い・・・体や胃に熱がある!

体や胃などの一部に熱をもっていると、
舌苔が黄色くなります。
風邪をひいて体が熱くなっていたり、
食べ過ぎで熱性の胃炎を起こしている
ときにも黄色くなります。

特に舌の真ん中が極端に黄色なら、
漢方でいうところの「脾」が悲鳴をあげています。
「脾」は、消化吸収を司っています。

つまり、食べ過ぎです。
胃に優しいものを食べて、
消化を助けてあげましょう。

 

舌苔が黒い・・・冷え・体力の低下!

まれに舌苔が黒くなることがあります。
これは極端に体が冷えているときや、
高熱で体力が落ちて危険な場合に見られます。

この場合は、すぐに病院へ行って、
医師の診断を受けましょう。

 

舌が赤い・・・心臓・肝臓の熱!

舌自体が赤くなっている場合は、心臓や肝臓に
熱があることをあらわしています。

より濃い赤色になるときは、
体のどこかに炎症を起こしている可能性も
あるので注意が必要です。

 

舌が紫色・・・水分不足か血行不良!

体の水分不足か、高脂血症などによって血行不良
になっているのかもしれません。
どろどろの血液が紫色の舌として
あらわれています。
こんなときは、肩こりや生理痛もキツイはずです。

 

 

色の他には、例えば舌の表面がキラキラして
いて、舌が大きく、舌の側面に歯型がつく
場合は、余分な水分が溜まっている証拠です。
胃腸の弱い人によく見られます。

 

舌が小さくて薄い人は、高齢者に多くみられる
状態で、栄養が足りず、虚弱で身体の水分量が
足りない状態
(ただし、小さくても硬い状態なら、抵抗力が
あるので、心配はいりません。)

 

舌に、地割れのようなひび割れが出てきた
ときは、油脂の摂り過ぎで、身体の水分が
奪われている状態。

 

舌の側面に、線が出ているときや、
舌先に歯型や赤い突起があるときは、
相当ストレスがたまっている状態です。

 

いかがですか?

 

舌の教えに従うと、ストレスがたまっている
のなら少しリラックスすることをしてみる、
冷えているなら体を温める食事を摂るなど、
日々の生活を調整していくことが
簡単になりますよね!

 

是非とも、朝の歯磨きとともに、
習慣にしてくださいね。