美女に近づく食材とは?
絶世の美女として知られるあの楊貴妃も
毎日食べていたほど愛した食材を
ご存知ですか?
こんにちはヽ(^0^)ノ
ニュートラジェンの石井です。
私も大好きな食材
それは、「クコの実」とも呼ばれる
ゴジベリーです。
杏仁豆腐の上にちょこんと鎮座している
赤い実と言えばわかりますか?
中国では美容と健康のために欠かせない
不老長寿の生薬「枸杞子(くこし)」として
古くから重宝されてきました。
近年、欧米ではスーパーフードの一つとして
ゴジベリーの人気が高まっており、
ハリウッドセレブや美容・健康意識の
高い人を中心に毎日の食生活に取り入れる人が
増えています。
まずは、スーパーフードと呼ばれる理由を
栄養素から見てみましょう。
こちらは、【I Love Goji】というサイトから
抜粋しました。
●食べる日焼け止め
カロテノイドと呼ばれる緑黄色野菜に含まれる
ベータカロチン、ゼアキサンチンを含みます。
※弊社のVITAにはベータカロチン
BK9にはゼアキサンチンがたっぷり配合されて
いますよ!!
紫外線や環境ストレスによる酸化ダメージを
予防する効果があると言われているので、
食べる日焼け止めと言われているのでしょう。
●免疫力を強化
他の果実に含まれていない
免疫系を強化するために働くマスタ分子として
知られる唯一の多糖類LBP1、LBP2、LPB3、
およびLPB4を持っているそうです。
● その他も栄養たっぷり
-18種類のアミノ酸。
-亜鉛、カルシウム、ゲルマニウム、セレニウム、
などのミネラル。
-ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン。
-脂肪燃焼を促進し、ホルモンの生産および
スムーズな脳、神経系機能を司るために
必要なオメガ6リノール酸などの必須脂肪酸。
-ホウレンソウの15倍の鉄分。
さすがスーパーフードと呼ばれるだけあって
体に良い栄養がたっぷりです。
クコの実(枸杞子)は、東洋医学的には、
心と身を軽くし、血液を清浄にし、
新陳代謝を促進し、若返り効果を持つと
されています。
肝腎に働く生薬として使われ、
肝は、目の健康と繋がりが深いので、
眼精疲労、涙目、視力低下などの
トラブルにも良いでしょう。
そんな栄養たっぷりの、クコの実を
日々の食事に取り入れない手はないですよね。
私は日々のお食事に取り入れています。
例えば、人参ラペの干し葡萄の代わりに
クコの実にするとか、キャベツの甘酢和えに
クコの実を入れる。
中華スープのトッピングにする。
フルーツケーキに入れる。
お紅茶を頂くときも
紅茶の葉とクコの実を入れてクコ茶にする。
クコの実の赤は、食欲もくすぐるし
食卓が華やかになるので、
是非とも取り入れて、美女になりましょうね。