運気アップの運知(ウンチ)チェック -1-
新型コロナワクチンの蔓延が広がった昨年、そして今年にかけて、今まで以上に健康に、
そして免疫力を高めるということに、皆の意識が向くようになりました。
これまでも、何度かお伝えしておりますが、
「予防は治療に勝る」という、ことわざがあります。
病気に罹ってから治療するより、病気を予防する方が重要だということです。
だからこそ、弊社のサプリメントが存在しているわけですが、今回は、
その予防の第一歩として、毎日の排便チェックをオススメします。
運知、運を知る、つまりウンチの状態を知るということは、腸内の環境を知ることです。
腸は全身の免疫細胞の約7割が集まる、免疫のカギとなる臓器です。
腸内環境がよい状態に保たれていないと腸の免疫機能が低下し、
感染症などの病気にかかりやすくなります。
だからこそ、ウンチは腸から、そして体全体からのお便りだと思って、
毎日、読んで(チェックして)あげてくださいね。
★ウンチは何でできているか?
ところで、ウンチは何からできているか、ご存知ですか?
健康な人のウンチは、80%が水分で、残る20%のうち3分の1が食べかす、
3分の1が生きた腸内細菌、3分の1がはがれた腸粘膜です。
1gのウンチに、約600兆個以上の細菌細胞が含まれているそうです。
人間の細胞は60兆個と言われているので、それの約10倍にもなるなんて!
すごいですよね。

ウンチは何でできているか?
★健康な人のウンチって?
色は黄色~黄褐色。
匂いもキツくなく、いきまずにストーンと気持ちよく出る。
軽く水に浮く。形は、バナナ型のウンチがベストです。
ウンチの色は、多少なりとも食べたものに影響されますが、
こんな色のウンチが出たら要注意です。
大きな病気が潜んでいる可能性があります。
● 便が「黒い」→胃がん、胃潰瘍
● 便が「赤い」→大腸がん、大腸ポリープ
● 便が「白い」→胆管がん、膵頭部がん
もしも、こんなウンチが出たら、迷わずに病院で検査を受けてくださいね。
★ウンチへの旅?
では、ここで、食べたものがウンチになって出てくるまでに、
体の中では、どんなことが起こっているのか、一緒に旅をしてみましょう。
まずは、食べ物を口から取り入れることからスタートです。

ウンチへの旅
口
・食べ物を細かく砕く
・デンプンを分解
↓
食道
・唾液と混ざり合った食べ物を運ぶ
↓
胃
・食べ物と胃液が混ぜられ、粥状になる
・胃酸により殺菌
・タンパク質を分解
↓
十二指腸
・タンパク質、デンプン、脂肪を分解
↓
小腸
・約8時間かけてタンパク質、デンプン、
脂肪、ビタミン、ミネラルの吸収
・水分の吸収
・吸収されない内容物を大腸に運ばれる
↓
大腸
・水分を吸収し便を形成
・腸内細菌の助けにより食物繊維を消化
・ぜん動運動でS状結腸に便を運び蓄える
↓
・ウンチとして排泄
★病気を生み出す「大腸」
ウンチの旅は、口から始まり、肛門から出て終わる、その前に留まるところが「大腸」。
大腸は、小腸より長さが短いし、面積も小さいのですが、小腸よりも病気が起きることがずっと多いのです。
少し病気の名前を挙げてみますと、
「大腸がん」「大腸ポリープ」「潰瘍性大腸炎」「大腸カタル」「クローン病」「大腸憩室症」「過敏性腸症候群」など・・・・
これは、大腸が、ウンチと腸内細菌の溜まり場であることが強く関係しているからです。
大腸が正常に働いていないと、腸内細菌によって「腐敗」が発生します。
腐敗物質は、腸内で有害物質に変わったり、さらには腸壁を介して体内に吸収されるのです。
病気を生み出す「大腸」続きはこちら↓