アレルギー体質を改善しよう③悪い油(脂肪)の影響から脱する
脂質の種類によってアレルギーを悪化させるか、それとも改善するかの
大きな違いがあります。
圧倒的に悪い油は、トランス脂肪と酸化した植物油です。
コーンオイルやサラダ油などの植物油は酸化さえしていなければそれほど悪くは無く、
またその主成分のオメガ6系油脂は必須脂肪です。
ところが私たちの通常の食事でこれは十分摂りすぎています。
あえてこれ以上摂る必要はないと言い切ってよいと思われます。
またこれらは調理に使われるため、その際に加熱によって酸化してしまい、
これが悪さをする大きな原因です。
もうひとつ忘れてはならないのが、オメガ6系の油脂は体内でアラキドン酸となり
またそれが我々日本人の場合特にプロスタグランジンE2という炎症を助長する物質に
変わりやすいため、できるだけ量を減らしたいものです。
その反対が、オメガ3系の油脂で、代表的なものにDHA、EPAがあり、
これらは魚油に多く含まれていますが、これらは血液を固まりにくくして
心筋梗塞や脳梗塞などの循環器疾患を防ぐだけでなく、炎症を抑える物質
(プロスタグランジンE3)にもなって、アレルギーや炎症を抑えてくれます。

オメガ3
ですから、魚嫌いの方もこれからは魚を多めに摂るようにするか、サプリメントで
魚油を摂っていただくことをお薦めします。 (成澤)