食べ過ぎ注意!!④あまくない砂糖の話

3月19日より、全国で順次公開しているオーストラリアの
ドキュメンタリー映画「あまくない砂糖の話」
神戸で公開されたら絶対見に行こうと思っています。

どんな内容かというと、オーストラリア人が1日平均スプーン40杯の砂糖を
摂取していることを知った俳優のデイモン・ガモー氏が、スーパーなどで
販売される多くの加工食品に含まれる砂糖の量に疑問を持ち、自らが被験者と
なった人体実験を開始し、60日間の心身の変化を記録したものです。

映画ではガモーの体を張った実験結果から、砂糖の危険性や
隠された砂糖の真実を明らかにし、オーストラリアで大ヒットしました。

ガモー氏によると「いわゆる“ヘルシー”な食べ物と宣伝されている食品を
60日間食べてどのような影響があるか、そして“ヘルシー食品”に含まれている
砂糖は問題ではないのか?という実験を行いました」とコメントされています。

実際、60日間にわたった実験でガモー氏が食べたのは、こんな内容。
オーストラリア人の成人男性は平均して1日に2300キロカロリーだといい、
総カロリー数は実験前と変えない。

朝食 : シリアル、フルーツトースト、オートミール、オレンジジュース、
りんごジュース、ジャム。

昼食 : パスタ、ピザ、低脂肪マヨネーズ、りんごジュース。

夕食 : 鶏肉、ベイクドビーンズ、トマトスープ。

おやつ : 低脂肪マフィン、果物のジュース、ドライフルーツ、ミューズリーなど

実験では、甘い炭酸飲料やアイスクリーム、チョコレートなどの
お菓子は排除して、「低脂肪で健康的」と売られている食品だけが選ばれたそうです。

見た感じは、ヘルシーですよね!!

その上、ガモー氏は、これまでも習慣づけていたジョギングや筋トレを
実験のあいだも続けたそうです。

では、60日の実験の結果は・・・
3

ジャンクフードではなく、一見健康的に見える食事でも、
糖分がたっぷり入っています。
低脂肪が健康的という感覚をもっておられる方も多いはず!!
実は、低脂肪である分、糖質が高くなっている食品も多いのです、ご用心!!

ニュートラジェンでは、健康や美容のために、糖分を減らして、たんぱくを十分に、
そして良質な脂肪とたっぷりの野菜を食されるように、常々ニュースレターなどで
お伝えしています。

しかし、文字で読むより、映像の方がインパクトがあるはずです!!

ご興味がある方は、劇場へお出かけください。

映画の感想を皆様とシェアできたら嬉しいです。
(石井)