美しさを取り戻せ!! 内外美容について

皆さん、こんにちは。 ニュートラジェンの石井です。

日頃は栄養を健康に結び付けてお話をさせていただいくことが多い私。

%e5%9b%b31

10月22日に弊社の製品のNutra Prestar(プロテオグリカン&コラーゲン顆粒)とEnvie All in one cream(美容クリーム)を、「Dセレクション」という番組で宣伝することになりました。それを受けて、美容という観点から栄養を考えてみたいと思います。

題して、「ニュートラジェンがおすすめする内外美容」です。

 

%e5%9b%b32赤ちゃんのお肌は、つきたてのお餅のようにしっとりしています。そして、若い肌はツルンとハリがあります。
でも年齢を重ねるごとに肌の悩みが出てきますよね。
私は、9月に入ってから、乾燥が気になってきたのですが、皆さんも、ご自分のお肌についてお悩みがあると思います。

 

 

発表します!!%e5%9b%b33

お肌の5大お悩み~

★しみ
★しわ
★たるみ
★肌荒れ
★乾燥

 

年齢を重ねる誰しもが、某かのお悩みはあるはず。5大お悩みに入る方も多いでしょう。

 

では、反対に美しい肌(美肌)とは?
%e5%9b%b34
私が考える美肌とは
☆うるおいがあり、しなやかで、キメが整っている
☆血色がよく、透明感があり、くすみ感がない
☆弾力感のある、ハリがある

 

 

 

憧れませんか?美肌!!
それも、内から沸き立つような美肌!!(少し大げさかしら?)

なりたいと憧れているだけでは、絶対になれません。

なるためには、まずは、お肌についてのお勉強からスタートです。

 

 

ところで、皆さんは「人の体の中で最も大きな臓器は?」と聞かれとき、何を答えるでしょうか?

正解は「皮膚」、つまり肌です。

大人の皮膚面積はおよそたたみ1畳分、約1.6平方メートルぐらいの面積になります。

皮下組織も含めると重さは、体重の約16%にも及びます。50キロの体重の人は、およそ8キロが皮膚ということですね。

%e5%9b%b35

■肌の構造

次に肌の構造を見てみましょう

①一番下の皮下組織には、脂肪組織というものがあり、外からの衝撃に対するクッションの役割や、体温喪失防止効果・エネルギーの貯蔵庫としての機能を持っています。

②真ん中の層の真皮には毛細血管、リンパ管などがつまっており、これらが表皮層をささえて酸素や栄養素を送り込んだり、老廃物を運び去っています。

また、コラーゲン・エラスチン、これらの間を埋めるゼリー状のヒアルロン酸といった、成分が含まれています。

皮膚の弾力やハリは、このコラーゲンやエラスチンによって大きく左右されているんですよ。

 

そして一番上の層が表皮層。

表皮層は4層に分かれています。

一番下「基底層」で新しい表皮細胞が作られ、その後、28日間で表皮の一番外側に届き「角質層」となります。

その後、約14日で垢として剥がれ落ちていきます。

これがよく耳にする「肌のターンオーバー、つまり肌の生まれ変わりの周期」です。

ただし、年をとってくるとこのサイクルもどんどん日数がかかるようになってきます。

そうすると角質層も乱れ、層が厚くなってきてきます。

 

 

■肌の働き

そして、実際、肌はどんな働きをしているのでしょうか?

1. 外部からの刺激、例えば紫外線、乾燥、ほこりなどから体内の水分や諸器官を守る[バリア機能]

2. 皮脂や汗を分泌して老廃物を排出する[分泌・排出機能]

3. 表皮や毛穴を通して外界から薬剤などを吸収する[経皮吸収機能]

4. 外部の温度を伝わりにくくすると同時に、体温を一定に保つよう調節する[体温調節機能]

5. 外界の刺激、例えば痛いとか暑い冷たい、触られているなんていう刺激を脳に伝えています。[感覚機能]

6. 侵入した異物や細菌などを排除して、体を守る[免疫機能]

肌はたくさんの役割をしています。
これ以外でも重要な働きとしては、免疫力アップ効果やガンや糖尿病、自閉症などに有効という報告もされるようになってきたビタミンDを合成するには、まず肌が日に当たることが必要になってきます。

 

次回は、肌のお悩みを作り出す5大原因を見ていきましょう。